子供が歩けるようになったら、公園やスーパーまでのお出かけや保育園への送迎に大活躍の子供乗せ電動自転車。
都会で子育てするのには、子供乗せ電動自転車があるとかなり助かりますが、
「子供乗せ電動自転車は高額なので、絶対に失敗したくない!!」
と思って悩んでいるご家庭は多いのではないでしょうか。
子供乗せ電動自転車を売っている主なメーカーはこちら。
- ブリジストン
- パナソニック
- ヤマハ
我が家は、YAMAHAのPAS Bubby unを購入し、3年近く毎日使っています。
今回は、実際に使ってみて感じたYAMAHA PAS Babby unの乗り心地やメリット・デメリット、3年目の使用感について記事にまとめていきます。
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
YAMAHAで悩んでいる人はぜひ参考にしてみて下さい。
YAMAHA PAS Babby un のメリット・デメリット
- 1歳~就学前まで乗れる
- フレームがU字型で乗り降りしやすい
- スカートが引っかからない
- 車体が小さめなのでスタンドが立てやすい
- スタンドと連動してハンドルロックがかかる
- メインスイッチにカバーが付いていない
- 走り出しがゆっくり
YAMAHA PAS Babby unを3年使ってみたレビュー
▼YAMAHA PAS Bubby un2023年▼
![](https://shino-chan.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://shino-chan.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
小柄な女性でも乗り降りしやすい
フレームがU字型
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1748.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1748.jpg)
フレームがU字型になっているので、小柄な女性でも自転車を跨ぐときに脚を大きく上げる必要がありません。
子供を乗せて荷物もカゴに入っているとかなり重たくなります。
しっかりと片方の足が地面についた状態で、もう片方の足を素早く簡単に跨ぐことができるので安心感があります。
さらに、ワイヤーが内蔵してあるので、車体がすっきりとしており、ワンピースや荷物が引っかかることがありません。
コンパクトサイズ
YAMAHAのPAS Babby unは全長が172㎝で小柄な女性でも扱いやすいコンパクトなサイズ感です。
メーカー比較
ブリジストンのビッケモブと比べると、約9㎝も全長が違います。
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
ハンドルを直進状態にして片手で支えながらスタンドを立てるので、コンパクトな方が断然使いやすい!!
スタンド連動式ハンドルストッパーで子どもの乗り降りが安心
子供の乗り降りの際や、荷物がカゴに沢山入っている時は前輪のふらつきが気になると思います。
YAMAHAはスタンドを立てると同時にハンドルのロックが作動します。
前輪が動かないと、自転車を直進の状態で保持できるので、子供の乗り降りが安心して行えます。
走り出しが緩やか
店頭でPanasonicとYAMAHAの2つを試乗しましたが、走り出しはPanasonicの方がスピードが速かったです。
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
走り出しのスピードを重視している人はYAMAHAは向かない。
私は少し怖いなと感じたのであえてYAMAHAにすることにしました。
実際に試乗してスピード感を比較してみるといいと思います。
対象年齢は1歳~就学前までなので長く使える
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1754.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1754.jpg)
我が家は子供が1歳半の時に電動自転車を購入しました。
平均よりも身長が低かったので、ベルトが固定しにくいのではないかと感じていましたが、すり抜けることなくしっかり固定してくれていました。
充電は2週間に1回程度
幼稚園の送迎・週に2度のスーパー・公園へのお出かけに使っていますが、充電は2週間に1度満タンにする程度。
3年使ってもバッテリーが消耗していると感じることもなく使い続けています。
カゴは大きく、底面は小さな穴になっている
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1745.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1745.jpg)
底の穴が小さいので、細かい物が落ちる心配はありません。
ドラッグストアでオムツを購入してもすっぽり入るサイズ感です。
メインスイッチにはカバーが付いていない
走行モードやバッテリー残量が切り替えで表示されるメインスイッチは、とても分かりやすいです。
メインスイッチの時計は、スマホを出して時間を確認する必要がないので助かりますよ。
ですが、カバーが付いていないため、もし破損して水が入った場合に壊れてしまう可能性があります。
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
私は、店頭スタッフに指摘されシリコンカバーを購入しました。
雨ざらしの状態で2年間使用するとさすがに錆びる
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1750.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG-1750.jpg)
我が家は自転車置き場に雨除けがなかったため、天気が悪いと雨ざらしになってしまいます。
鍵のフレームやスタンドが錆びてきました。
Twitterでの口コミ
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
漕ぎだしが緩やかなのは私もお気に入りです。
電動自転車に慣れていないと、いきなりスピードが出るのは少し怖いです。
YAMAHAの子供乗せ電動自転車シリーズ
PAS Babby un以外にも、YMAHAには子供乗せ電動自転車のシリーズがあります。
SP coord.
![](https://shino-chan.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://shino-chan.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
PAS Crew
PAS Kiss mini un SP
まとめ
YAMAHAの子供乗せ電動自転車PAS Babby unを3年使用して、子供がとても気に入っていることが好印象でした。
車よりも自転車に乗りたいという程、子供にとっては乗り心地が良いみたいです。
3年使用して感じたYAMAHAの子供乗せ電動自転車PAS Babby unをおすすめした人はこんな人。
- 家の周辺に坂道が多い
- 子育て中だけど車に乗らない
- 小柄な方
- 走り出しがゆっくりが良い方
ぜひ参考にしてみて下さい。
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
![](https://shino-chan.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-1.jpg)
子供乗せ電動自転車を「安く購入したい」と考えている人は、ぜひこちらの記事も読んで下さい!!
\\おすすめサービス//