2021年に「VERY」専属モデルを卒業された滝沢眞規子さん。
YouTubeのチャンネル「タキマキッチン」「TAKIMAKI Channel」では、仕事が忙しいにもかかわらず、毎朝早起きをしてお子さんと旦那さんのお弁当を手作りされています。
とてもおしゃれで美味しそうなご飯を、どんな調味料や食材で作っているのか気になりますよね。
今回は、YouTubeやInstagramで紹介された滝沢眞規子さん愛用の調味料を徹底調査していきます。
随時更新していきますよ!!
\ 滝沢眞規子さんプロデュースLUNCH BOX /
滝沢眞規子さん使用の水・ドリンク
温泉水99
煮込み料理やお米を炊く際に使われているお水は、「温泉水99 」。
鹿児島垂水温泉から湧きだす温泉水。
水量に限りがある、希少な天然水です。
\
アーモンド効果
「グリコ アーモンド効果 」は、「ネイチャーズ パース オーガニック ハニーアーモンドグラノーラ
アーモンドミルクは、豆乳や牛乳からではなく、アーモンドから作られたミルク。
砂糖不使用でノンスイートで、カロリーは39kcalです。
滝沢眞規子さん使用の砂糖
きび砂糖 日新製糖
砂糖は、「日新製糖 きび砂糖 」を変わらず使っています。
さとうきびのミネラルと風味を活かして作られたお砂糖です。
滝沢眞規子さん使用のお塩
ろく助 旨塩
「ろく助 旨塩」は、昆布や椎茸・ホタテの出汁が入っているので、和風の料理に合うそうです。
旨味はろく助塩の約3倍にもなり、塩分が少なくまろやかなやさしい味。
白松 浜御塩 藻塩
サラダの時は、「白松 浜御塩 藻塩 」を使っているそうです。
海藻エキスが入った、濃縮海水を塩職人が丁寧に煮詰めながら結晶化されたお塩。
滝沢眞規子さんの醤油
鎌田醤油 だし醤油
どんぶりなどに「 鎌田醤油 だし醤油」をかけて食べられていました。
滝沢眞規子さん使用のお酢
飯尾醸造 富士 すし酢
酢飯を作る時はいつも、「飯尾醸造 富士すし酢 」。
まろやかさやコクがあるそうです。
飯尾醸造 富士ピクル酢
ミニトマトに「富士ピクル酢」を入れて、漬けて冷やして食べると美味しいそうです。
モンテベロ スペシャルオールド
「モンテベロ オールド スペシャル 」というオリーブオイルでドレッシングを作ったり、パンに付けて食べても美味しいそうです。
少しお高めのスーパーやデパ地下にあります。
煮詰める必要がなく、この価格でここまでの凝縮した甘味は他にないと大人気のバルサミコ。
ポン酢 ゆずの村 馬路村
ドレッシングは買わないですが、ポン酢は買っているみたいで【ゆずの村」をお肉や豆腐をかけて食べているそうです。
滝沢眞規子さん使用のお酒
盛田 有機純米料理酒
ずっと「盛田 有機純米料理酒」を使ってお料理をしているそうです。
滝沢眞規子さん使用のオイル
築野食品 こめ油
サラダ油は使わず、「築野食品 こめ油」を使って料理されており、常にストックしているそうです。
揚げ物や炒め物はもちろん、お弁当には少しこめ油を混ぜて塩をかけてお弁当に。
国産の米糠、米胚芽から抽出した良質な植物油。
九鬼 ヤマシチ純正ごま油
ごま油は常に「九鬼 ヤマシチ純正胡麻油 」だそうです。
色のついていないごま油もあります。
滝沢眞規子さん使用の中華調味料
チゲ家の万能たれ
「チゲ家本舗 チゲ家の万能たれ」は、豆腐チゲ、キムチ鍋、スンドゥブに使っているそうです。
チャーハンやドレッシング、つけたれ・炒め物等、色々とアレンジが可能。
老騾子牌朝天 花椒豆鼓醤
「老騾子牌朝天 花椒豆鼓醤」は、麻婆豆腐に使うと、深い味になるそうです。
滝沢眞規子さん使用のマヨネーズ
松田のマヨネーズ 辛口
サンドイッチにする時はいつも「松田のマヨネーズ 辛口」を使われています。
そこまで辛くはなく、甘口もあるそうです。
滝沢眞規子さん使用のソース
タカハシカントリーハーヴェスト 有機中農ソース
中農ソースは、「タカハシカントリーハーヴェスト有機中農ソース」
有機素材でできているそうで、使う前はしっかり振ってからではないと、沈殿するそうです。
S&B 李錦記 貝柱入りオイスターソース
中華の時は、「S&B 李錦記 貝柱入りオイスターソース 」。
貝柱が入っているので、よりコクが出るそうです。
ハインツ ちょっとだけデミグラスソース
「ハインツ ちょっとだけデミグラスソース
滝沢眞規子さん使用のスパイス
朝岡スパイス
カレーの時や、胸肉を焼いた時に使う時は、「朝岡スパイス」のスパイスを揃えて使っています。
まとめ|滝沢眞規子さん使用の調味料
滝沢眞規子さんが普段ご自宅で使われている調味料を調査しました。
庶民的な調味料から、高級スーパーやデパ地下でしか売られていない調味料など、幅広く使われていました。
滝沢眞規子さんの素敵なキッチンで使われている「キッチングッズ」の記事もぜひ参考にしてみて下さい。