アーテック自考力キッズは、パズルとロボットとプログラミングの3つが学べる低学年向けの教室!!
それぞれ1つだけでも習い事として成立しているのに、3つ全てを1つの習い事で学ぶことができる唯一の教室なんです。
小学1年生からアーテック自考力キッズに通った結果、
子供が1番好きな習い事になりました!!
実際に通ってみた分かったメリット・デメリットを含め、授業内容・料金・割引・教室のお気に入りポイントをご紹介していきます。
お子さんの習い事で迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。
- レゴやラキューなどのブロック遊びが好きなお子さん
- プログラミングに興味が湧いてきた
- 幼稚園や低学年から始めてみたい
\アーテック自考力キッズの詳細/
名前 | アーテック自考力キッズ |
内容 | ・パズル ・ロボット ・プログラミング |
教材費 | 30,000円(初回のみ) |
レンタル | なし |
授業 | 3~4回/月(約60分) ※教室によって運営方法異なる |
月謝 | 10,000円前後(教室によって異なる) |
対象年齢 | 年長~小学3年生 |
体験教室 | あり |
公式HP | アーテック自考力キッズ |
アーテック自考力キッズってどんな教室?
アーテックって聞いたことありましたか?
実は、学校教材のメーカーさんなんです。
株式会社アーテックは、全国の幼稚園や小中学校・高校で使われている学校教材の総合メーカー。
創業60年以上の実績もあり、ロボットプログラミング教材は小学校で多数の採用実績もあります。
加盟教室数が全国でなんと、約500教室もあるロボット教室!!
全国展開している教室なんですね。
アーテック自考力キッズの特徴として、
- パズル×ロボット×プログラミングの3つの習い事が1つになっている
- 月に3~4回×約60分の授業(教室によって運営方法が違う)
- 高学年向けの教室【エジソンアカデミー】への移行が可能
高学年になっても、続けてもらいたい人にはおすすめ!!
アーテック自考力キッズの授業
毎月の授業では、
- パズル
- ロボット
- プログラミングル
この3種類を全部で108のカリキュラムに取り組む3年間のコースとなります。
うちの教室では、45分の授業が1カ月に4回
1カ月のうちにパズルの日は2回あります
第1土曜日
第2土曜日
第3土曜日
第4土曜日
プログラミングパズルとロボットとプログラミングを同時進行で進められるのは、子供が飽きずに続けやすいプログラムだと感じました。
フランチャイズ制のため、授業の形態や時間・料金・回数は教室ごとに違います。詳しくはお近くの教室へご確認お願いします。
パズル
ブロックや歯車を使って、12種類の図形パズルやゲームに挑戦!!
レゴで毎日遊んでいた我が子は、アーテックブロックの扱いも早かった!!
形合わせパズルや立体パズルから始めるのですが、これが大人でも結構頭を使う問題なんです。
ブロックとブロックを繋げていくために、突起を穴にはめ込みます。
完成図に合うように、何回もブロックの向きを変えたり頭をフル回転しながら頑張っています。
\まずは指定されたブロックを作っていく/
\この形に合うようにパズルを完成させていくよ/
\はみ出さずにブロックがハマったら完成/
立体パズルでは、指定されたブロックの1面を図に合わせて置いて、倒れないようにバランスを保ちながら積み重ねていく単純なゲームなのですが、これがかなり難しい!!
難しくて最後の問題は先生と一緒に考えながらやってました
図形・空間認識力・集中力を養い、図形や立体をイメージするトレーニングをします!!
教室に通う前に、まずはアーテックブロックで遊んでみるのもおすすめ!!
\グッド・トイ賞受賞したアーテックブロック/
ロボット
モーターやギヤを使って、36種類の仕組みを利用したロボットの組み立てに挑戦!!
ブロックを使って、ロボットを作った後は、モーターやギヤを組み合わせてロボットの動きや仕組みを学びます。
さらに、少し工夫して自分オリジナルのロボットにもできます。
実際にロボットを作ってみた
ロボット3回目に学んだ「ワニワニロボット」では、「シリンダー」と「ピン」を作って、オルゴールがリズム良く音を鳴らす仕組みを学びました。
身近な物の仕組みを、自分でロボットを作りながら学ぶことができる
ピンの付け方で、音のリズムを変えることができる事を知り、アレンジをして楽しみました。
図面通り作った後は、自分でデザインを変えてみたり仕組みを少し変えてみたら動きはどうなるのかといった応用も学べます。
授業の終わりには、工夫したところなどをテキストに書いて先生に伝える事もあり、自分で考え人に伝えるといったプレゼンも少しずつ経験することができるのは親としては嬉しい!!
プログラミング
センサーやLEDを使った36種類のロボットをプログラミング学習ソフトを使って動かしていきます。
あまりパソコンを使った事がない小さなお子さんでも、マウスの使い方から丁寧に教えてくれます。
プログラミングは、ひと目見ただけで分かりやすいアイコンになっているので初心者でも安心。
\小さいお子さんでも分かりやすい/
息子も初めてドラッグ、ドロップの操作を初めて教えてもらったのですが、なんなく使いこなせました。
子供のデジタルへの理解力早すぎ!!
初めてプログラミングしてみた
「目的地に着くためには何秒タイヤを動かす必要があるのか」という題目に対し、タイヤを動かす時間をプログラムしてみました。
論理的思考能力・問題解決能力が付く!!
アーテック自考力キッズ メリット・デメリット
メリット
- カラー写真のテキストが分かりやすい
- 読解力がつく
- 集中力がつく
- 自宅で復習できる
カラー写真のテキスト
特にロボットを作る時には、1つ1つの作業が分かりやすくカラー写真での説明があります。
カラー写真のおかげで次の作業のイメージが付きやすく、低学年のお子さんにとって分かりやすく作られています。
読解力がつく
まず授業を始める時に、問題文を声に出して読むように言われます。
音読をすることで、「問題をしっかり理解する」という姿勢が身に付きます。
テキストは全てひらがなになっているので、ひらがな覚えたてのお子さんでもすらすら読み、理解できます。
しっかりと問題を読んで理解する事が身に付くのは嬉しい
自宅で復習できる
通っている教室では、教材を毎回持ち帰るので、時間が足りなかった時や、もう一度ロボットを作りたいという時でも自宅で復習することができます。
自宅ではリラックスして自由に使って、楽しんでいます
デメリット
- 教材費が高い
- 個人の習熟度に対応していない
- 受講生が少ない(ことがある)
教材費が高い
最初にアーテックのブロックと教材を購入します。
\黄色がパズル、青がロボットとプログラミングに使う教材/
全てで、30,000円!!
追加で何か購入する必要はないのですが、少し高いなと感じました。
習熟度に合わせて変更はできない
カリキュラムがしっかり決められているので、毎回目的や目標がはっきりしています。
ただ決められたカリキュラムがずっと続いていくので、理解力が良く少し退屈に感じている子や難しいと思っている子に柔軟に合わせられるかといったら合わしてはくれていないようでした。
受講生が1人だった
子供が通っている教室では、たまたま受講生が我が家だけのマンツーマン授業。
1人で集中したい我が子にとっては合っていたようですが、習い事のお友達はできないし、一緒にレベルアップできるライバルもいません。
マンツーマンだとは思ってなかったからびっくり
まとめ
ただパソコンでゲームを作ってという教室ではなく、手を動かし頭を使ってというまさに「自分で考える力がづく」教室だなと感じました。
ロボットに興味があり、さらにパソコンも少しづつ学んでいきたい低学年のお子さんにはおすすめです。
我が家のように体験教室に参加したら割引も対応している教室もあるため、ぜひ体験教室に参加してみてはいかがですか?