【生協パルシステム】新規Web加入でお得な特典♪手数料無料 クーポン3,000円分もらう▶

安い子供乗せ電動自転車【安い時期・安く購入する方法】徹底調査 体験談含む

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもの保育園の送り迎えにあったら便利な『子供乗せ電動自転車』ですが、価格は10万円以上とかなり高額ですよね。

都会では、子育て世帯に電動自転車1台は当たり前のようにある時代ですが、「できれば安く購入したい」と思っている親御さんは多いはず。

shino

我が家も子供が1歳半の頃に購入。できるだけ安く購入したいと調査した結果、店頭よりも4万円近く安く購入することができました。その方法も本記事で説明します!!

都会で子育てをしていた我が家では、子供乗せ電動自転車を早い時期に取り入れたことでメリットが沢山。

メリット
  • 子供と一緒に気軽にお出かけができる
  • 習い事や園の送迎も楽々!!
  • 駐車場代がかからない
  • 電動アシストだと遠い距離もいける!!
パパ

子供乗せ電動自転車のおかげで、休日はみんなで遠くの大きな公園にも行けました!!高いから買うなら早めの方がお得★

本記事では、子供乗せ電動自転車を安く買う方法【6選】(体験談含む)、安い子供乗せ電動自転車をご紹介します!

【Panasonic ギュットアニーズデラックス】

  • 最澄80㎞走れる大容量バッテリー
  • 幼児2人同乗対応
タップができる目次

子供乗せ電動自転車を安く購入する方法6選

子供乗せ電動自転車を安く購入する方法6選は以下の通りです。

では、1つ1つ詳しく説明していきます。

店舗受け取りができる楽天市場のショップで購入

ずばりおすすめは、楽天市場の店舗受け取りショップで購入することです!!

「安全性を考慮して新品を安く購入したい」と考えている方には、価格も含め、購入後のフォロー体制も整っているのでおすすめです。

ネットでは、店頭販売よりも価格が安くなっていることがあり、クーポンが配布されていたらさらに安く購入できます。

楽天市場ユーザーであれば、楽天カードを使って楽天市場を経由して購入するとポイントがつきます。

\ 楽天はこんなにポイントがつく /

  • 通常で3%のポイント
  • お買い物マラソンでポイント最大44倍
  • 5と0がつく日はポイント5倍
shino

15万円の電動自転車を購入すると、3%のポイントがつくので、なんと4500ポイントもらえる!!

楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!

ただネットで購入すると、電動自転車の送料は4,000~9000円はかかってしまいます。

送料をかからないようにするためには、

ネットで安く購入するには、店舗受け取りで送料が無料となるショップで購入することが大事です。

例えば、

  • イオンバイク
  • サイクルベースアサヒ

こちらのショップは店舗で受け取りができるので、お住まいの近くに店舗があるかどうか調べてみましょう。

ネット通販で子供乗せ電動自転車を探してみる

サイクルベースあさひ楽天市場店
shino

我が家はイオンが近くにあったので、イオンバイクを楽天市場+楽天カード利用+クーポン利用で安く購入しました。
店頭では14万円近くするものが、結果10万円で購入できました!!

実際にイオンバイクで購入するメリットはこちら。

イオンバイク楽天市場で電動自転車を店舗受け取り購入するメリット

イオンバイクネット店で購入した電動自転車を、イオンバイク店舗、イオンサイクルショップで店頭受け取りすると、メリットがたくさんあります。

メリット
  • 送料が無料になる(※一部送料無料対象外地域がある)
  • 不要自転車無料引き取り(※一部送料無料対象外地域がある)
  • 開梱・処分の手間が省ける
  • 防犯登録してもらえる
  • あんしんパックに加入できる
  • 店舗で試乗できる
  • 受け取り時に安全点検をしてくれる

イオンバイクで安く購入した詳しい方法はこちらの記事

実際に私は、店舗スタッフにメーカーの乗り心地の違いなどを説明してもらいながら、イオン駐車場で試乗させてもらいました。

shino

ネットでポイントやクーポン利用で安く購入できる+実際に店舗でも試乗や安全点検もできるから納得して購入できる!!

自治体が行っている子供乗せ電動自転車の補助金を利用する

自治体によっては、子育て支援の一環や自動車からの自転車への交通手段の変換普及のために、子供乗せ電動自転車への補助金が利用できます。

子供乗せ電動自転車以外にも、運転免許証を返納した高齢者向けお子さんの自転車への補助金を出している自治体などもあります。

制度を利用するには、条件があるのでそれを満たしていると利用できます。

例えば、このような条件があります。

対象者・市内在住
・未就学児が同一世帯にいる
・市税の滞納がない
助成対象品目・幼児2人同乗基準適合車
・安全基準を満たすマークがついている
shino

調査してみると、幼児用ヘルメットやバッテリーなどへも補助金が申請できる自治体もありました。

補助金対象の条件やそもそも自転車に補助金制度をしていない自治体など様々なので、一度お住まいの自治体のHPを確認してみて下さい。

\自分に合った子供乗せ電動自転車を探してみる/

型落ち電動自転車を購入する

電動自転車は今現在需要がとても増えており、毎年新しいモデルが発売されています。

10月頃の秋~1月2月の冬にかけて新作やモデルチェンジが行われます。

特にモデルチェンジが行われる10月~11月頃が、型落ちモデルが安くなる時期。

パパ

この時期に型落ちモデルをみてみよう!!

型落ち自転車だと、

  • 新モデルに比べて配色の選択肢が少ない
  • バッテリー容量が小さい
  • デザイン性が古くなる

といった難点がありますが、最新の物に重視しない方であれば全然問題なく使えます。

shino

店頭では旧型モデルが1万円近く値下がりしていましたよ!!

「cyma」でアウトレット商品を購入する

自転車通販サイトcyma】は、日本最大級のアウトレット自転車を紹介しています。

随時更新されるので、狙っていた商品が掲載されるかもしれませんよ!!

cymaのおすすめポイント
  1. プロの自転車整備士が組み立て整備して届けてくれる
  2. ネット専門通販自転車サイト売上No.1
  3. 全国の自転車店で無料で受けられる修理サポート付き
  4. 自転車保険付き

\アウトレット商品を見てみる/

【cyma】で自転車を検索してみる▶

電動自転車にチャイルドシートを付ける

子供乗せ電動自転車ではなく、電動ママチャリにチャイルドシートを付けるという方法もあります。

楽天で1位の電動自転車は7万円台でした。それに相場が1万円前後のチャイルドシートを付けると、全部で8万円で購入することができます。

shino

子供乗せ電動自転車が一般的に15万円程度するため、7万円は安くかえる見込みです。

子供乗せ電動自転車ではなく、電動自転車にチャイルドシートを取り付ける方法を取り入れる人はこんな人がおすすめ。

おすすめな人
  1. 機能は最小限がいい人
  2. とにかく予算を抑えたい人
  3. 子供を乗せる頻度、期間が少ない人
  4. 子供が大きくなってからも普通の自転車として使いたい人

紹介した商品はこちら

\子供が大きくなったらチャイルドシートを外して使える/

ふるさと納税を利用する

ふるさと納税の返礼品にも子供乗せ電動自転車があります。

高額納税者ではないと、選ぶことは難しいのですが利用してみたいという方は、楽天からだとポイント還元も得られるので、ぜひ検索してみて下さい。

楽天で子供乗せ電動自転車のふるさと納税返礼品を検索してみる/

フリマサイト・ネットで中古を購入する

特にメーカーの希望もなく、中古でもいいからとにかく安く子供乗せ電動自転車が良いという人であれば、フリマサイトやネット通販での中古販売がおすすめです。

だいたい5万~8万円程度が相場になっています。

しかし、

  • 送料が大変かかるので、ほとんどの出品者が「着払い」に設定されている
  • バッテリーの寿命が持たなかった

というデメリットもあります。

素人によるやりとりなため、安全点検ができていない自転車の購入になるので、商品の安全性は低いと考えられます。

\中古の子供乗せ電動自転車を検索してみる/

まとめ

今回は、子供乗せ電動自転車を安く買う方法、安い子供乗せ地電車を徹底調査してみました。

我が家は、新品の子供乗せ電動自転車を安く買いたいと思っていたので、結果的には楽天市場のイオンバイクで購入し店舗受け取りで送料を無料にしてもらいました。

価格と共に、その後の点検や保険の加入など、安心面でもとても満足しています。

一番は、お子さんを乗せる自転車なので、安さと主に安全性の高さが備わった方法で購入したいですね。

自転車購入の参考にしてみて下さい。

shino

実際にイオンバイクで購入したYAMAHAの子供乗せ電動自転車のレビュー記事もぜひ読んでね!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップができる目次