あと少しで産休に入られる妊婦さん毎日のお仕事お疲れ様です。

辛いつわり期間を乗り越え産休に入った私が満喫した、産休中にやっておくべき事をまとめたよ!!
正直な話、赤ちゃんは夜寝ません!!
出産前に思い描いていた微笑ましい赤ちゃんとの生活ではなく、
- 頻回授乳(もちろん夜中も)
- オムツの交換(なぜかオムツの外に漏れてる)
- ミルクの吐き戻し(ゲップが苦手な赤ちゃんはもれなく吐き戻すよ♪)
- なんやかんやで汚れたシーツや服を洗濯
こんな感じで忙しい産後を過ごすことになります。
忙しいけど、我が子の可愛さは格別なんですけどね!!
というわけで、産後に後悔しないように経験者が語る、産休中にやっておいて良かった事をまとめます。
楽しい産休ライフを過ごしてね!!
産休中にやっておいて良かった事【17選】



私自身がやっといて良かったと思った事を中心に説明していくよ
①映画を観に行く・観る
出産するとびっくりするほど寝れません 。
新生児は特に昼夜逆転して夜はずっと泣いていたり、落ち着いていても3時間置きの授乳でなんやかんや時が過ぎてしまいます。
まとまって寝てくれるようになった産後3ヶ月くらいはまともにテレビも見ていなかった思い出が。。



映画好きな方はぜひ、今のうちに観たい映画を観ておいてほしい!!
Amazonプライムなら映画もTVも見放題
\30日間無料体験ができる!!/
公式HP▶【30日間無料体験】映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】
②美容院でヘアケアをする
産後にご両親が近くにいる方なら少しの時間預けて美容院に行くこともできますが、里帰りをしないという選択をした方は、ぜひお腹が辛くなる前に美容院でヘアケアをしてみてもらって下さい。
産休中に美容院で髪質改善トリートメントをしてもらったおかげで、産後も髪の毛がとぅるとぅるの状態でした♡



お祝いムードで、なにかと写真を撮る機会があります!
お友達や親戚のデータに残ってしまうので産休中に綺麗にしておきたい
産後は女性ホルモンの変化で抜け毛が増え、気分が落ち込みやすいので髪質だけでも気分上げていきましょう!!



すっぴんでもちょっとかわいくなる、まつ毛パーマもおすすめ♡
③ベビーフォトの準備
忙しさや産後の身体の辛さも相まってか、新生児期ってあっという間に終わってしまうんです!!
新生児の時にしかないあの小さな赤ちゃんを可愛く写真に記録してあげて下さい。
産後は大変なので、事前にベビーフォトの準備は必須。
自宅で毎月写真を撮る時に使えるアイテム
\おしゃれな写真がお家でとれちゃう/




【大人気ALBUS】毎月8枚が0円で写真が届くアプリ!!
\今しかないお子さんの姿を無料で写真にしよ/
アプリインストール▶ましかく写真が毎月8枚0円!家族アルバム作るならALBUS
これは本当にインストールして良かった!!
ずっと無料なので、気負いすることもなく続けられるのがメリット。



赤ちゃんの写真がどんどん溜まっていくから、選りすぐりをプリントしてアルバムにできるよ!!インストールして準備しておこう
④外食で好きな物をゆっくり食べる
赤ちゃんが生まれてから行きづらくなったのが外食。
特にこの感じの外食はなかなかできません。
- 落ち着いたカフェ
- 焼肉・ラーメン屋・行列ができる店
- 夜のちょっとリッチなディナー
- カウンターのお店
新生児から使える抱っこ紐やベビーカーがあれど、食事を楽しんでいる他の方の迷惑になってしまうのではないかとドキドキしてしまい、ゆっくり食事が楽しめませんでした。
赤ちゃんの泣き声が可愛く聞こえてくれる人ばかりではないので、産前にゆっくり友人や旦那さんと外食を楽しんでおいてください。



新生児から使えるベビービョルンの抱っこ紐は私も愛用!!
首が安定してくれるし、見た目がすっきりしてるので旦那も嫌がらず使ってくれた。
\ベビービョルンは新生児から使える/


⑤妊婦さん対象の無料プレゼントを応募する
妊婦さんや子育て中のママパパさん向けの企業が行っている無料キャンペーンがあります。
無料でもらえる子育てグッズや、無料で試せるものなど多数。



私も産前に色々と応募したり無料プレゼントをゲットしました
これらは全て対象となる期限があるので、忘れないうちに応募しちゃいましょう!!
妊婦さん対象のキャンペーン
企業名 | 無料プレゼント内容 |
---|---|
クリクラ ウォーターサーバー | 1本無料+サーバーレンタル料無料 応募【クリクラSMILEベビー】無料お試しプログラム |
ベビープラネット 保険の無料相談 | 無料相談した全ての方に無料プレゼント ・赤ちゃん転倒防止リュック ・アンパンマンミニドクターセット ・はらぺこ青虫 ・茅乃舎の出汁 応募「ママ」のための保険無料相談サービス【ベビープラネット】 |
Amazon ラクラクベビー | Amazon 【育児用品サンプル900円相当】 ・おむつ ・粉ミルク等 登録「らくらくベビー」 |
⑥ゆっくり漫画・読書をする
育児が始まると、なかなか自分時間が取れず、活字を読むのもなんだかしんどい。
漫画を読むことが大好きな私は、産前に育児漫画を読み漁りました!!
漫画家さんの出産や育児の体験談をおもしろおかしく描かれてあるので、育児書を読むよりもすんなりイメージが湧きます。



私がおすすめする育児漫画をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてね♡
大人気漫画家東村アキコさんの育児漫画!!息子さんのなんでそうなる?という面白い行動や言動、出産後の大変さが描かれているのですが、かなり笑えます。


インスタで大人気のまぼさんのほんわかオタク系男子のよいたんとの日常が描かれています。ほのぼのしていてとても癒されます


⑦陣痛・入院バッグの準備
陣痛・入院バッグの準備を前もってしていると、安心感があるので身体が軽いうちに準備しておきましょう。
入院する病院によって、出産した後に産褥ショーツや母乳パッド、おむつなどの産後ケア用品をもらえるのでどのような物がもらえるかチェックしておくといいですよ。
赤ちゃんの肌着やママさんの産後のパジャマ・授乳クッションも貸し出しがあるので、チェックしておいてね。



陣痛バッグは、1人でも持っていける必要最低限の荷物をいれておこう
陣痛バッグのチェックリスト
財布(コインランドリーや自販機が使えるように小銭も入れて)
保険証・印鑑・必要書類
母子手帳
筆記用具・ペン(書類の記入や産後の教室があったりするよ)
携帯の充電器
髪の毛のゴム・ターバン(なかなかの確立で髪が乱れるよ)
タオル(結構汗をかくよ)
ペットボトル飲料(陣痛中・産後は喉が渇くよ)
ペットボトル用キャップストロー(寝ていても飲めるよ)
お菓子(陣痛が落ち着いた間隔で食べられるもの)
授乳ブラ(出産翌日からすぐに授乳が開始するよ)
汗拭きシート(産後すぐにはシャワーが浴びれないよ)
眼鏡



入院バッグはご家族が後からでも持ってこれる荷物を入れておくといいよ
入院バッグのチェックリスト
パジャマ(前開きの物、病院の貸し出しが嫌な人は用意してね)
フェイスタオル、バスタオル(朝の洗顔やシャワー時に使うよ)
授乳ブラ
母乳パッド(病院でもらったケア用品では足りなくなるよ)
袋・エコバック・トラベルポーチ(汚れた洗濯物を入れるよ)
弾性ソックス(産後は足がむくむよ)
S字フック(荷物を掛けておく時に便利)
おやつ(ストレス解消になるよ)
カーディガン(冬は寒いし、夏は冷房がきついと感じる人は用意してね)
保湿ケア用品(病院は乾燥してるよ)
退院時の赤ちゃんの肌着・おくるみ・ベビードレス
退院時の服・コンタクト・化粧ポーチ
\やっぱり授乳ブラは必要!!産後すぐに使うから用意しておいてね/


⑧断捨離する
夫婦2人暮らしの頃と比べて出産後はかなり荷物が多くなります。
玄関はベビーカーで占拠され、リビングにはバウンサーやベビーベッドがあるのが日常。
子供の服もすぐにサイズアウトして、次のサイズの服を購入し収納しなければならないので収納ケースも見直しておきましょう。
余分にスペースが保てる位に、事前に断捨離することで新しい家族を迎えた後もゆったりと過ごせますよ。



重たい物を持つのは危険だから、買取アプリなどを使って負担なく断捨離してね
【Pollet】アプリだけで完結する楽な買取アプリ
\集荷に来てもらえるから外出する必要なし/
⑨内祝いの検討・カタログ請求


出産のお祝いで頂いた方に内祝いをお返しするのですが、相手が喜ぶ物をじっくりと検討する時間は産前にしかありません。
私は、親しい友達には「おしゃれなクッキー缶」、親戚には「【シャディ公式】カタログギフト」「野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ」を送りました。
私自身が頂いて嬉しかった内祝いは、「ゴディバのアイスクリーム」♡



高級なので、自分ではなかなか購入しないゴディバのアイスクリームを1日の終わりに食べるのが楽しみでとても嬉しかったです
内祝いを検討しておこう
- カタログギフトなら相手が好きな物を選んでもらえる
- 非日常の美味しい食べ物を送ろう
⑩とにかく寝る!
もう寝ときましょ!!
適度な散歩は必要ですが、規則正しく夜はしっかり寝る!!これに限ります。
だって出産したら寝れないんだもん。。
お腹が大きくなると寝返りも辛く、こむら返りがあったりと熟睡するのは難しくなるかもしれませんが、私は貴重な1人時間をお昼寝に使って幸せな時間を過ごさせてもらいました。
\授乳クッションにもなる抱き枕は寝る時必須/


⑪便利家電を買う
家族が増えると、汚れた洗濯物も増えるし、離乳食が始まればストック用に冷凍庫がぱんぱんになるし、掃除機はうるさくて赤ちゃんが起きちゃうから、外出中にお掃除ロボットに掃除しておいてもらいたい!!



これを機に買い替えちゃえばいいじゃん!
スマート家電化することで、後々の仕事と育児のダブルの負担も軽減してくれます。
便利家電はなくてはならない存在なのです!
私が買い替えて1番衝撃的に楽に感じた家電は、乾燥機付きドラム式洗濯機!!
間違いなく家事の負担が減ります。もうこれがないと生きていけない。
\赤ちゃんのシーツも入れるでけで乾燥までやってくれる/


\お出かけ中に掃除をしておいてくれてかなり助かる/
45,000円OFFクーポン配布中★


⑫赤ちゃんケア用収納を買う
赤ちゃんのお世話をする場合、お尻ふきやオムツ、お湯をかけるボトル、ワセリンや保湿剤等々、ケア用品が沢山必要になります。
我が家では、IKEAのキャスター付きワゴンを購入して、ケア用品を全てここに収納していました。
- キャスターが付いているからどこにでも運べる
- ひとまとめにしているからいざという時に探さなくて済む
- 夫も簡単に把握できる





オムツはどんどんなくなるから補充しやすいケースやワゴンを買っておくと楽だよ
⑬マザーズバッグ・ペアレンツバッグを探す
妊婦健診から使えたり、お子さんが生まれてからも使えるマザーズバッグやペアレンツバッグを探してみてはいかがですか?
赤ちゃんが生まれると、ちょっと外出するだけでも、オムツやおしりふき・ミルクなど荷物が思った以上に増えます。
収納しやすく、持ち運びがしやすいバッグを見つけておきましょう!!
最大1,5000円OFFクーポン配布中★7/13まで!!
\リュックとバッグの2WAY仕様/


最大1,5000円OFFクーポン配布中★7/13まで!!
\ジェラピケにも2WAYかばんがある!かわいすぎ/


⑭図書館デビューする
仕事をしていると、あまり行く機会がなかった最寄りの図書館。
産休中に行ってみると、最新号の雑誌が置いてあり、育児系雑誌やファッション雑誌を借りて自宅でたっぷり読むことができました。
図書館では、
- 赤ちゃんへの読み聞かせ
- 赤ちゃんとママさんの交流会
- 保健師さんの相談会
など、子育て支援の行事も多く開催されています。
生まれてすぐは忙しくて、自治体などの子育て支援に関する情報収集をする余裕がないので、産前に情報を集めてみるといいですよ!!



児童コーナーや張り紙に掲載されているからチェックしてみて♡
⑮夫に家事のいろはを教える
普段から家事をしてくれている旦那さんなら問題ないのですが、慣れていない方だと少しは家事・お家のルールを教えておいた方がいいですよ。
特に里が得るする奥さんは、数カ月家を離れることになるので、その間旦那さんは1人!!



恥ずかしながらうちの旦那は料理もできなかったので、産前に作り方を教えた鍋を毎日食べていたそうです
- 洗濯機や掃除機の使い方
- ゴミ出しの日付
- 簡単なご飯の作り方
⑯おもちゃレンタルを比較する
\生後3ヶ月~お得なおもちゃサブスク/
公式HP▶おもちゃのレンタルサービス
「おもちゃのレンタルサービス」を知っていますか?
月額料金で、お子さんの年齢に合ったおもちゃを毎月~隔月で配送してくれるサービス!!
自分で購入したら結構な値段のする海外ブランドのおもちゃや木の知育玩具など、長い目で見れば金銭的にもお得だし、飽きが来ないから子供も食いついてくれてとても便利です。
- 年齢に沿ったおもちゃを選んでくれる
- 海外ブランドや木の知育玩具が揃っている
- 気に入ったおもちゃはそのまま購入もできる
- 飽きて使わなくなったおもちゃで場所を取らずに済む
- 毎月新しいおもちゃでいい刺激になる



おもちゃレンタルのサブスクは沢山あるので、産休中に比較してみるのもいいかもね!!
おもちゃレンタルサブスクを検討しておこう
- 初月はなんと1円のおもちゃサブスク
- 生後3ヶ月から利用可能、ボーネルンド海外ブランド多数
- 初月はなんと1円、海外ブランド多数
- 木のおもちゃの定額サブスク、初月は0円
⑰食材宅配のサービスを試す
\\気になるキャンペーンをクリック//
産休中に食材宅配のサービスを試してみるといいです。
オリジナルの商品を無料で貰えて試すこともできるので、何社か申し込むと値段や味など検討することができます。
食材宅配の良いところは、
- 小さいお子さんを連れて買い物する負担が減る
- 職場復帰しても家に定期的に食材が届いて楽
- 食材以外も宅配してもらえる
- 水や油・オムツなど重たくてかさばるものも宅配してもらえる
- 子供がいたら宅配料が無料になるサービスがありお得
私も出産が冬で、車の運転に自信がなかったこともあり、産後は生協に頼りました。
今は、スマホで簡単に注文ができ、簡単に調理できるキットや離乳食もあるのでとても助かりますよ!!



子供がいると宅配料が無料になるのがありがたい
食材宅配はエリアが限定されているので、事前にご自宅に配送が可能な会社を選んで申し込みましょう。
\\事前にエリア確認//
エリア | 生協 |
---|---|
北海道・東北 | ・コープさっぽろ ・コープあおもり ・いわて生協 ・みやぎ生協 ・あいコープみやぎ ・コープあきた ・コープふくしま |
関東 | ・おうちコープ ・コープデリ |
甲信越 | ・おうちコープ |
東海 | ・おうちコープ ・コープぎふ ・パルシステム静岡 ・コープあいち ・コープみえ |
北陸 | ・とやま生協協同組合 ・コープいしかわ ・福井県民生活協同組合 |
近畿 | ・コープきんき |
中国 | ・コープやまぐち ・生活協同組合おかやまコープ ・生協ひろしま ・生活協同組合しまね ・鳥取県生協 |
四国 | ・とくしま生協 ・コープかがわ ・コープえひめ ・こうち生活協同組合 |
九州・沖縄 | ・グリーンコープ ・コープおきなわ |
⑱携帯電話料金の見直し
仕事がない産休中だからこそ、携帯電話の料金を見直す時間にしてみてはどうですか?
私もめんどくさがって料金の見直しはしていなかったのですが、格安プランに変更して毎月の料金がかなりお得になりました。
家族が増えると、出費も多くなります。
今こそ見直すいい機会なので、ぜひ検討してみて下さい!!



楽天経済圏の方ならRakuten最強プランがおすすめ!!
\本気でお得な料金になるよ/
公式HP▶楽天モバイルならスマホの料金が超お得!