【生協パルシステム】新規Web加入でお得な特典♪手数料無料 クーポン3,000円分もらう▶

小学生におすすめのノースフェイスのリュック【9選】習い事・遠足・課外活動に使えるリュックをご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

楽天お買い物マラソン4/14/(月)~4/17(木)09:59まで★買えば買う程ポイントアップ!!エントリーがまだの人はこちらから▼

ポイント最大46.5倍/

楽天お買い物マラソンにエントリーする▶

公式HP▶【楽天市場】買いまわりキャンペーンにエントリーする

\今だけ4月号1,000円割引/

【公式】【こどもちゃれんじ】新生活応援4月号受講費1,000円割引実施中

▼お得に入会したい人はクリック▼

【こどもちゃれんじ】 ""“>今すぐ申し込んでみる▶

shino

小学生におすすめのノースフェイスのリュックが知りたい!!

パパ

遠足にも習い事にも毎日使えるリュックがいいよね

アウトドアブランドで人気の「THE NORTH FACE」には、キッズ用のリュックがあります。

それぞれ容量やデザインが違うので悩みますよね。

今回は、小学生が使えるノースフェイスのリュック【8選】を比較してみたのでご紹介していきます。

shino

ノースフェイスでお気に入りのリュックを見つけましょう!!

小学生が使える「ノースフェイス」のリュック8選は以下の通りです。

比較表は以下の通りです。

スクロールできます


ホットショットミニ

スモールデイ


メイフライデイ

レクタング

バークレー

シングルショット

ヒューズボックス2

ラウンディ

トスボックス
容量13L15L15L17L19L20L21L22L22L
サイズH36×W24×D11㎝H36×W28×D14.5㎝H39×W26×D17㎝H39×W26×D16㎝H41.5×W31×D14㎝H44×W30×D19㎝H39.5×W27.5×D12.5cmH41.5×W30×D16.5㎝H34.5×W30×D18㎝
重量430g380g190g465g410g 740g740g515g560g
価格8,800円10,450円7,590円11,880円10,120円18,920円18,700円12,980円13,200円
最安値を検索する>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
>>Amazon
>>楽天市場
shino

小学生のお子さんにピッタリのノースフェイスのリュックはここから購入できます!!

通園~小学校低学年まで使える

A4サイズが入るメッシュポケット

容量13L

\3歳頃から使える/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

>>【楽天市場】レビュー投稿を見る

タップができる目次

ノースフェイスのリュックは小学生に必要?

小学生になると、「ランドセルで毎日通学するのでリュックは必要なのかな?」と思うと思いますが、結構リュックを使うシチュエーションあります!!

shino

うちの学校は、授業がない日の「お楽しみ会」「運動会」「夏休み中の登校日」では、ランドセルではなくリュックで登校OKという日もありました!!

パパ

習い事だけじゃなくて、学校にもリュックを持っていく日があるんだね

例えばこんな時に使います

  • 修学旅行
  • 遠足
  • 宿泊訓練
  • 習い事
  • お友達との遊び用

「ノースフェイス」のリュックには、水筒や折り畳み傘を入れることができるサイドポケットや、タブレットを収納することができるインナーポケットなど、大人と同様の仕様が充実しています。

どんなシチュエーションでも対応できるような作りが魅力なので、お子さんが必要とするスペックが整っているか確認しながら探してみましょう。

ノースフェイスキッズリュック|適正容量は?

容量の目安はこちら

それぞれの体格にもよりますが、平均的に低学年は10〜15L程度、高学年では20L前後程度の容量が目安。サイジング的にも用途的にも適しているようです。

出典:Very【小学生のリュックの選び方】
shino

小学生低学年だとまだ身体もしっかり作られてないので、あまり大きすぎても負担がかかるよね

パパ

お子さんの体格・身長に合わせて大きすぎず小さすぎないリュックを探そう

「ノースフェイス」のキッズリュックには、大人と同様にチェストベルトが付いていたり、背部や肩ベルトのクッション性が高く、通気性の良い仕様になっています。お子さんの未熟な身体に負担がかからないような作りになっているのも魅力!!

ノースフェイスのリュック8選|小学生におすすめなリュックを紹介

小学生におすすめのノースフェイスのリュック8選は以下の通りです。

それぞれのリュックの特徴・容量について説明していきます。

容量が小さい順にご紹介していきますので、お子さんの身長や学年に合った容量をお探しください。

shino

シングルショットは大人用ですが、身長158㎝の私も愛用していて高学年のお子さんも使える仕様なので最後に紹介してみました!!

①ホットショットミニ

特徴

  • クラシックなデイパックをモチーフとした、ヴィンテージスタイルが特徴
  • フロントに大き目な収納ポケット
  • 内部にA4が入るメッシュのバインダーポケットを装備
  • 底は1200デニールポリエステルで補強されている

適正年齢

容量が13Lと小さめなので、保育園幼稚園の通園~小学校低学年まで使える。

A4サイズが入る形なので、教科書やタブレットを使う年齢のお子さんもOK!!

  • チャックが硬いという口コミが多いため、小さなお子さんは練習が必要
shino

口コミでは3歳のお子さんから低学年のお子さんまで使われていました

こんな人がおすすめ

  • 通園から使い始めたい人
  • フロントに大き目なポケットが欲しい人
  • A4サイズが入る形崩れのしないリュックが欲しい人
shino

容量が小さくても、底部分の補強や、背中とショルダーに通気性の良いエアメッシュが使われていたり、妥協がなくさすがノースフェイス!!

\通園から使いたい人はホットショットミニ/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

②スモールデイ

特徴

  • カラーバリエーションが豊富
  • A4のノートがピッタリ入るサイズ感
  • 容量15L
  • フロントにジッパー付きポケット
  • 両サイドにメッシュのポケットがあり、水筒や折り畳み傘が収納できる

適正年齢

未就園児から小学生低学年まで使える。

容量15Lですが、小ぶりで丸みがあるため高学年で荷物が多く、体格も大きくなると小さくなると思われます。

こんな人がおすすめ

  • 水筒を取り出しやすいポケットが欲しい人
  • 低学年まで使えるリュックが欲しい人
  • 明るいカラーや柄のリュックが欲しい人
shino

現在販売されている柄は「フライルアー」のデザイン♡

\カラーと柄を選んでみる/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

③メイフライデイ

出典:ノースフェイス公式・モデル身長110㎝

特徴

  • 重量190gとかなり軽い!!
  • 折りたたんでコンパクトに収納できる
  • 素材は薄いナイロンなので、重たい荷物を入れたい人には向かない
shino

折りたたんでもシワにならないという口コミも!!
さすがノースフェイス!!

適正年齢

キッズ用ですが、軽いため年配の方や小柄な女性も使っているという口コミがありました。

こんな人がおすすめ

  • 林間学校や旅行などのサブリュックとして使いたい
  • 折りたたんでコンパクトにできるリュックを探している

\外側のポケットをひっくり返してリュックを丸ごと収納できる/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

④レクタング

特徴

  • A4ファイル、タブレットも収納可能
  • ランドセルのような形で取り出しやすい
  • 自立する
  • カラーバリエーションが豊富
  • 容量17L
shino

ランドセルの代わりにレクタングで通学しているお子さんもいました

こんな人がおすすめ

  • ランドセルの代わりになるリュックを探している人
  • A4ファイルが収納でき、タブレット収納ポケットがあるリュックを探している人

\ランドセルのようにしっかり開く/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

⑤バークレー

特徴

  • クラシックなデイバックがモチーフのヴィンテージスタイルのリュック
  • フロントに大きなファスナー付きのポケット
  • 遠足や1泊の旅行に使いやすい容量19L
  • 大人も使えるサイズ感でお揃いや共同で使える

こんな人におすすめ

  • クラシックなデザインのリュックが良い
  • 親子で使いたい人

\クラシックな雰囲気が好きな人におすすめ/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

⑥ヒューズボックス2

出典:ノースフェイス公式HP

特徴

  • ノースフェイスの代表的なロングセラーのリュック
  • 汚れや濡れに強いTPEファブリックラミネート素材で耐摩耗性が高いのが特徴
  • 型崩れしにくいボックス形状
  • 荷物が出し入れしやすい大きな開口部
  • A4サイズがしっかり入るサイズ感

こんな人におすすめ

  • 高い耐摩耗性があるので、重い荷物が多い人におすすめ
  • ボックス形状のため、倒れてほしくないお弁当や、A4書類がたっぷり入れたい人
  • 汚れに強いリュックが欲しい人
shino

ボックス型が特徴的でカッコいい!!
塾や習い事で荷物が多くなってきた年齢のお子さんにおすすめ

\荷物が取り出しやすい大容量のリュック/

⑦ラウンディ

特徴

  • 容量22Lのキッズ用中型リュック
  • メインコンパートメントとサブコンパートメントに分かれている
  • 内部にタブレット収納可能な専用スリーブあり
  • 日常使いからアウトドアまで幅広く使える

こんな人におすすめ

  • 小学校低学年から高学年まで使いたい人
  • 柄物のリュックがいい人
shino

シンプルなデザインだけど、柄やカラーをポップにしたら人と被らなくておしゃれ♡

\カラーや柄を検索してみる/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

⑧トスボックス

出典:ノースフェイス公式HP

特徴

  • 1泊の林間学校やサマーキャンプに適した22Lのキッズ用中型バックパック
  • 大きくU字型に開閉するメインコンパートメントはA4サイズも入る
  • パッド入りのボトムは四角い形状なので自立しやすい!!

こんな人におすすめ

  • 小学校高学年~中学・高校まで使いたい人
  • アウトドアにも使いたい人
  • 自立して荷物が取り出しやすいリュックを探している人

\自立して荷物が取り出しやすい/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

⑨シングルショット

特徴

  • キッズ用ではないが、小ぶりなため体格の良い高学年にはおすすめ
  • 重量が740gと比較的重いので、低学年のお子さんには不向き
  • フロントのダブルポケット、セカンドコンパートメント、メインコンパートメントと収納ポケットが多い

こんな人におすすめ

  • 小学校高学年~中学・高校まで使いたい人
  • アウトドアにも使いたい人
  • 収納ポケットが多いリュックを探している人
shino

大人用のリュックでも小ぶりな物を選べば長く使えますよね

\収納ポケットが充実の人気リュック/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場
shino

私が愛用しているシングルショットの詳しい記事はこちらを読んでね

ノースフェイスのリュックを小学生におすすめする理由

ノースフェイスのリュックを小学生におすすめする理由に、機能性の高さがあげられます。

ノースフェイスのキッズ専用リュックでも、大人と同様に身体に負荷がかからないような仕様、安全を考慮したデザインになっているんです!!

shino

まだ未熟なお子さんの身体の安全を考えてリュックを選ぼう!!

ほとんどのノースフェイスのリュックで採用されている、このような仕様があるかどうかもチェックして購入してみて下さい。

  • ホイッスル付きチェストバックル
  • 通気性の良いバックパネルとショルダーハーネス
  • 反射板

ホイッスル付きチェストバックル

一定の荷重で自動開放する安全性を考慮したホイッスル付きのチェストバックル!!

もしもの時の防犯対策として、ホイッスルが付いていると親御さんも安心です。

通気性の良いバックパネル

大人のリュックと同様に、背部のパネルには通気性の良いエアメッシュとなっています。

私もシングルショットを愛用していますが、ほんとにふかふかとして背負い心地が良いです!!

汗っかきなお子さんが夏でも快適に過ごせる通気性の良さも大事なポイント。

反射板

肩ベルトにリフレクターが付いています。

1人で遅い時間に帰宅する時に、対向車に存在をアピールするためにもリュックに反射板がついていると安心です。

まとめ|小学生におすすめのノースフェイスのリュック【8選】

小学生が使えるノースフェイスのリュック8選をご紹介しました。

アウトドアブランドならではの機能性、背負い心地は抜群!!

荷物が多くなってくるお年頃の小学生のお子さんが背負いやすく考えられているノースフェイスのリュックで、お気に入りの1つを探してみて下さい!!

shino

ノースフェイスのリュックはこちらから購入可能です

通園~小学校低学年まで使える

A4サイズが入るメッシュポケット

容量13L

\3歳頃から使える/

\本日20時から★楽天お買い物マラソン‼P最大47倍/
楽天市場

>>【楽天市場】レビュー投稿を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップができる目次