
実際に買った人のおすすめが知りたい!!
という方に、初めて買うレゴクラシックのおすすめ商品をまとめました。



我が家の息子は3歳からデュプロ、4歳からレゴクラシックで遊んできました。小学生になってからも毎年買い足してきた経験を元に「初めて買うレゴクラシックのおすすめ」を紹介していきます!!
「まずはお試しで買ってみる」という人も多いと思いますが、はじめてのレゴクラシックの購入で失敗しないためには、
- バランスよく色んなパーツがある
- 買い足ししてもずっと使える
ということを考えることが大事!!
この2点に注目して購入してきた、おすすめのセットなどをご紹介していきます。
【はじめてのクラシックにおすすめのセット】
【2番目の購入におすすめのセット】
では、実際に子供が遊んできた写真と共に詳しく解説していくので、参考にしてみて下さい。
初めてのレゴクラシック購入は、アイデアボックススペシャル10698がおすすめ!
初めてのレゴクラシックにおすすめのセットは、アイデアボックス<スペシャル>10698!!



バランスよく色んなパーツがあるからおすすめだよ
>>【楽天市場】で【レゴクラシック|アイデアボックス10698】の詳細を見る
- 基本的なパーツがバランス良く入っている
- お家・乗り物・動物のモチーフ作品が作れる
- 790パーツあるので、同時に色々な作品が作れる
アイデアボックススペシャル10698は、偏りがなく大容量で基本的なパーツが入っています。
10698のセットには、簡単な作品に多く使われている、
- タイヤパーツ
- ドア・窓パーツ
- 目パーツ
この3つの基本的なパーツがセットに入っています。
レゴが初めてのお子さんが作りやすいレゴ作品と言えば、「お家・乗り物・動物」といったモチーフ。
10698のセット1つだけで、これらの作品を作ることができるのです!!



実際に子供が説明書を見ながら作った作品たち
▼タイヤパーツがあるから、乗り物を作ることができる。特殊パーツのおかげで、ハンドルを左右に動かすことができるリアルな作り。


▼目パーツがあるから色んな表情の生き物が作れる。女の子が好きなピンクやパープルのパーツもそろっている。


▼ドア・窓パーツがあるから、よりリアルな建物が作れる。土台となる大きなサイズのプレートパーツもある。


お家・動物・乗り物のモチーフの作品が作れるから街を作りやすい!!
自分好みに配置したり、ミニフィグを追加したりしてどんどん創造が広がります。


\対象年齢は4歳以上/


2番目の購入におすすめなセットは、モチーフがあるセットがおすすめ
アイデアボックススペシャルで遊んでみて気に入ったら、次はモチーフが決まっているセットがおすすめ!!
お子さんが良く作る作品に必要なパーツが多く入っているセットだと、レゴ遊びがより楽しくなりますよ。



おすすめのセットはこちら
![]() ![]() タイヤセット 10715 |
![]() ![]() のりものをつくろう 11036 |
![]() ![]() おうちをつくろう 11035 |
![]() ![]() 動物セット 11011 | |
---|---|---|---|---|
パーツ | 442 | 900 | 850 | 1500 |
定価 | 公式廃版 | 7,980円 | 7,980円 | 公式廃版 |
特徴 | 様々な色や大きさのタイヤが入っている | 多彩な乗り物の作品が作り変えられる | デザインが異なる6つの建物を作り変えられる | 10種類の動物を作り変えられる |
対象年齢 | 4歳以上 | 5歳以上 | 4歳以上 | 4歳以上 |
では、ひとつずつ特徴・おすすめポイントをご紹介していきます。
①乗り物が好きな息子に「アイデアパーツタイヤセット」をプレゼントしてみた


>>【楽天市場】で【アイデアパーツ<タイヤセット>10715】の詳細を見る



息子はひたすら乗り物を作るタイプだったので、「アイデアパーツタイヤセット」を購入しました
- 色んな大きさ・色のタイヤパーツがある
- 動物の目玉パーツもあるので馬車も作れる
- アイスクリームのキッチンカーなど女の子も楽しめる作品がある
実際にタイヤパーツで遊んでいる写真と共に説明していきます。
▼タイヤパーツは探しやすいように個別にセットしておきます。


▼アイデアパーツタイヤセットには、カッコいい乗り物の説明書がありますよ!!最初は見本通りに作っていき、慣れたらオリジナルにアレンジして作れるようになります。


▼タイヤパーツが増えたことで、オリジナルの乗り物作品の数も増え、クオリティも上がりました。




▼幼稚園登園前にひたすら乗り物を作る風景。





好きなモチーフが沢山作れるアイデアセットだと作品制作意欲がわくね!!
\乗り物好きにはこのセットがおすすめ/


②乗り物好きは「のりものをつくろう11036」がおすすめ


>>【楽天市場】で【のりものをつくろう1103】の詳細を見る
- 8台の車とトラックの組み立てやカスタマイズが楽しめる
- トミカサイズの小さめな車が作れる
- 車をカスタマイズする時の特殊パーツが入っている
トミカの様なミニカーが好きなお子さんなら、「のりものをつくろう1103」がおすすめ!!
最初は説明書通りに車を作って、次は特殊パーツなどをカスタマイズして自分オリジナルのミニカーを作ると楽しいですよ。
\車をカスタマイズできる特殊パーツがいっぱい/
\ミニカーが好きなお子さんにおすすめ/


③街を作りたいなら「おうちをつくろう11035」がおすすめ


>>【楽天市場】で【 おうちをつくろう11035】の詳細を見る
- おうち作りに必要な窓・ドアパーツが沢山ある
- 色や特殊パーツを組み替えたらカラフルなお家が作り変えられる
- お花パーツが可愛い



基礎板におうちを立てたら一気に可愛い街が作れます!!
作品集にある6種類のおうち作った後は、自分好みの色や窓枠を変えて自分オリジナルのカラフルなお家を作ることができます。
可愛いお花パーツで、お庭も作れちゃいます。
おうち作りに慣れてきたら、デザインを組み合わせて、大きなサイズのお家も作ってみたら楽しいですよ。
\デザインの違うカラフルなおうちを作ろう/
\カラフルなお家を作って街を作ろう/


④動物好きには「アイデアパーツ動物セット11011」がおすすめ


>>【楽天市場】で【アイデアパーツどうぶつセット11011】の詳細を見る
- パンダや恐竜・ユニコーンなどの10種類の動物が作れる
- 1500ピースの大容量
馴染のある動物から、男の子が大好きな恐竜、創造の世界にいるユニコーンなど男女問わず動物好きにおすすめの作品が作れる!!



ジオラマも作ったら動物園にできちゃう
\かわいい動物からリアルな恐竜まで沢山/


レゴクラシックの楽しい遊び方をご紹介



レゴクラシックの楽しみ方は無限大!!
まだ作品集の手順通りに作れない小さなお子さんでも、3歳以上になると指先の動きが発達するので、好きに組み合わせて積み重ねていくだけでも楽しいですよ!!
説明書通りに作れるようになったら、作品を作って街を作ってみると良いですよ。
街を作ってみよう!!



大好きなトミカも入れて道路や駐車場も作っていました
▼アイデアボックススペシャル10698とタイヤセット10715を組み合わせて作った街





大きな基礎板があると、街を作ることができるので、より世界観が広がりますよ!!ミニフィグも追加したらリアリティが増すよ♡
\基礎板を使って街を作ろう/


\道路プレートもあるよ/


ミニフィグも追加してみよう
レゴクラシックのアイデアセットやボックスには、ミニフィグが付いてこないのですが、ミニフィグがあるとおままごとやリアルな世界観が作れるのでおすすめです。
▼作った車や飛行機にミニフィグを乗せるとかっこいい雰囲気に!!


▼バラエティ豊かなミニフィグたち。犬などの動物や、フライパン・カバンなどのアイテムもあるとおままごとができちゃう。





互換性のあるミニフィグには、ディズニーや色んなキャラクターのミニフィグもあるので探してみてね
\互換性のあるミニフィグ大量に買ったらお得/


レゴパーツが取り出しやすい工夫をしよう
レゴのセットについてくる黄色いボックスは、深さがあり目当てのパーツが見つからない事があります。
そんな時には、ブロックプールなどを利用してパーツが探しやすい環境を作ってあげてみて下さい。



平な状態だと、大容量でもパーツが探しやすいよ







他にもレゴ作成でおすすめのプレイマットなどを説明しているからぜひ読んでみてね


まとめ|初めてレゴクラシックを買う人におすすめを紹介しました
レゴクラシックを購入で初めてだから「どれがいいかな?」と悩んでいる方へ、レゴクラシック愛用者がおすすめをご紹介しました。
レゴクラシックにはより世界観のあるレゴシティや女の子が好きなレゴディズニーなどがありますが、初めて購入するなら、後々買い足しても使って遊べる基本セットがバランス良く入っているセットがおすすめです。
ぜひ参考にしてみて下さい!!
【はじめてのクラシックにおすすめのセット】


【2番目の購入におすすめのセット】







